S&OP(SCM+管理会計)

S&OPとは

S&OPとは、Sales and Operations Planningの略称です。

原材料や人件費の高騰に伴いサプライチェーン全体の最適化が求められている昨今において、注目されているテーマの1つとしてS&OPが挙げられます。S&OPに着手し、成果を上げている企業も多く出てきている。ただし、S&OPの仕組みが完成の域に達している企業はごくわずかです。

需要と供給とを数量観点のみならず金額的観点を踏まえた上で事業計画とも整合するよう作成し、サプライチェーンに関わる部門とマネジメントとの合意形成プロセスを指します。

いま何故S&OPが求められているのか

これまでの日本におけるサプライチェーン管理の取組みは「在庫適正化」や「納期遵守率の向上」が中心でした。経営層が提示する「事業計画」と、現場で策定する「業務計画」(四半期・月次)の分断による不整合は以前から認識されていました。近年グローバル化が進み、変化の激しい市場環境に迅速に対応する必要が生じ、その不整合が引き起こすリスクが増大し、そのための手段としてS&OPに取り組む企業が増えています。

S&OP管理がもたらすこと

サプライチェーン全体で、需要計画を共有することにより、最適な生産計画、出荷計画を作ることができます。見直しも適宜行うことにより、欠品や在庫過多にならないよう在庫管理が適切に行われるようになります。
また、数量ベースにとどまらない金額ベースの管理もスコープとすることで、収益最大化とコスト極小化を同時に実現し、企業全体の利益最大化に貢献します。

S&OP業務の対象領域

  • 需要計画

    • 統計予測

    • 販売計画見込管理

    • 販社PSI計画(仕販在計画)

    • CRMとの連携計画

    • マーケティング計画

  • 供給計画

    • ソーシング計画

    • 工場PSI計画(生販在計画)

    • 仕入先との連携計画

    • 生産能力計画

    • 主要部品計画

S&OPを成功させるための重要ポイント

  • POINT1 S&OPにまつわる業務フローを可視化する

    • 意思決定がなされる会議体も含めてアクションプロセスの可視化が必要です。

  • POINT2 S&OPにまつわる業務ルールを明確にする

    • 需要作成プロセスが営業個人の読みに依存しないようにすることや、需要が供給能力を超えたときの供給配分ルールを明確にすること等、ルール整備が必要です。

  • POINT3 業務部門が業務設計にコミットする

    • IT部門任せにしない体制構築が必要です。

お問い合わせフォーム